バカでも分かるお金の知恵袋

〜日常生活でのお金に関する知恵を公開中〜

賢い富裕層が得をし、無知な株素人の庶民が損するNISAの不都合な真実

f:id:buffett_hello:20211106232621j:plain

賢い富裕層が得をし、無知な株素人の庶民が損するNISAの不都合な真実

バフェットはろう(@buffett_hello)です。

選挙前に無知な政治家さんが、NISAにも課税するって発言していました。そのNISAやつみたてNISAを利用して一体どの程度の人がどの程度の資産を運用しているのかは、金融庁のデータで見えてきます。今回は、そのデータから見えるNISAの不都合な真実について共有していきます。

 

 

 

ほとんどの資金は一般NISAへ流入

2021年6月末時点での、一般NISAとつみたてNISAの口座数と買い付け金額は以下の通りです。

NISAの口座数

合計:1654万8428口座

  • 一般NISA:1237万2998口座
  • つみたてNISA:417万5430口座 
  • ジュニアNISA:56万9639口座 

NISAの買付額

合計:23兆9755億7040万円

  • 一般NISA:22兆9097億4253万円 
  • つみたてNISA:1兆658億2787万円 
  • ジュニアNISA:3317億1952万円 

これを見ればすぐに気づくと思いますが、NISAで圧倒的に利用されているのは、「つみたてNISA」ではなく、「一般NISA」なんです。注目すべきは買い付け金額。一般NISAの買付額が約23兆円なのに対して、つみたてNISAが約1兆円。この違いはどこから生まれてくるのでしょうか。一言で言えば、いわゆる準富裕層・富裕向けに受けいれられた非課税制度が一般NISAで、今後の資産形成する庶民向けた制度がつみたてNISAなんです。これは一口座当たりの買付額を割り戻してみれば一目瞭然です。

一口座当たりの買付額

  • 一般NISA:185万1592円
  • つみたてNISA:25万5262円
  • ジュニアNISA:5万5684円

 

一般NISAとつみたてNISAの比較

一般NISAは、ご存知の通り個別株などの売買益や配当金が非課税となります。もともと、株式取引を積極的にしていた裕福な人たちにとってはもってこいの制度だと思います。株式取引をしている中で、その一部で非課税枠を使ってうまく投資ができれば、非課税メリットを享受できるから。

一方、つみたてNISAは投資信託のみを買い付け積み立てていき、売却益は非課税ですが、損が出た場合は損益通算ができません。つまり、利益が出たら課税しないけど、損が出たら知らないよっていうことです。

 

 

 

不都合な真実

もっと見方を変えれば、庶民のタンスに眠っている現金を、非課税をエサに株式市場に投入させ、株価が値上がりしたところで元々の投資家が大口で利益確定。そしたら株価は暴落し、それに驚いた株素人の庶民は一斉に損を出しながら株を売却、そこで元々の投資家が安くなった株を買い戻すシナリオ。さらに残念なことに、株素人の庶民はNISAで損が出ても、損益通算できないことを売却後に気づく。簡単に言うと、裕福な投資家たちに、無知な株素人の庶民たちはお金を巻き上げられるという形になります。

ぜひ、この不都合な真実も頭に入れて、無知だから投資しないではなく、投資について学び、思考をめぐらせ、戦略的に資産形成していってください。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。