バカでも分かるお金の知恵袋

〜日常生活でのお金に関する知恵を公開中〜

持ち家信仰は風の時代には通用しない

 

f:id:buffett_hello:20210619192240j:plain

持ち家信仰は風の時代には通用しない

バフェットはろう(@buffett_hello)です。

世の中には「35年ローンしてでも家を持つべき」といった古い価値観にとらわれたままの人は多くいます。今回は、そもそも住宅ローンは何なのか、持ち家のデメリットは何かを共有していきます。

 

 

 

古い価値観で謎のリスクを抱える人は多い

かつて私もそうでしたが、「持ち家信仰」というのは根強いです。家を資産だと思い込んでいる人は多いけれど、買った瞬間から価値が下がるものに数千万円ものローンを組むなんて、将来破綻するかもしれないリスクをわざわざ抱えるようなものです。固定資産税はかさんでいくし、メンテナンスも手間が掛かります。30代ぐらいの感覚で選んだ(または新築した)家が、数十年後も快適に住み続けられる保証は、どこにもありません。

 

そもそも住宅ローンとは

国民所得倍増計画下で推進された、GDPを手っ取り早く上げるためのキャンペーンでした。住宅を買うことなんて頭になかった人たちに「家を35年ローンで買いましょう」と、国をあげてさも素晴らしいことのように勧めました。そうやって何千万もの買い物をする人が増えれば、建築業界はもちろん潤うし、銀行も35年間金利をもらい続けることができます。こんなふうに、もともとは国の産業を維持するためのキャンペーンとして始まったものが、いつのまにか「庶民の夢」のように語られ、そして現代においても、その洗脳が続いてしまっています。そんな洗脳からは、一刻も早く解放されたほうがいいでしょう。

 

 

 

持ち家の最大のデメリット

持ち家の最大のデメリットは、移動の制限です。一度家を買ったら、簡単には引っ越しができません。地震や台風などの天災で大きく破損したり、隣人トラブルに巻き込まれたりした場合でも、すぐ売れなければ、我慢して住み続けねばなりません。また、コロナ禍でリモートワークが当たり前になり、都心から離れる人が増えたり、観光地やリゾート地で仕事をする「ワーケーション」需要も高まっています。住む場所や仕事をする場所の概念が、たった1年で、こんなにも揺らぐなんて、誰が予想できたでしょうか。生きている、それは刻々と変化するということです。収入や健康状態、家族関係、すべて一定の状態で継続されると、信じているほうが無理があります。変化の止まらない人生において、移動の利かない持ち家の所有は、かなりの「お荷物」。持ち家=幸せという価値観は、すでに通用しない、過去のものです。快適な住まいを求めるなら、フレキシブルに移動し、ライフスタイルに応じて、賃貸住宅を次々に替えていくのが最適です。

  

baka-chiebag.info

  

baka-chiebag.info

 

最後までご覧いただきありがとうございます。