バカでも分かるお金の知恵袋

〜日常生活でのお金に関する知恵を公開中〜

投資の格言「Sell in May」の通り株は5月に売れ

f:id:buffett_hello:20210522140637j:plain

投資の格言「Sell in May」の通り株は5月に売れ

バフェットはろう(@buffett_hello)です。

投資の世界には、「Sell in May(セルインメイ)」という有名な経験則(アノマリー)があります。今回は、セルインメイとは何か、なぜ起きるのか共有していきます。

 

 

 

Sell in May(セルインメイ)とは何か

米国で有名な株式投資格言のひとつで、“Sell in May and go away”、つまり「5月に売り逃げろ」を意味します。なぜ、米国株は5月に売ったがほうがよいといわれるのでしょうか。

この格言には、“But remember to come back in September”という続きがあります。「5月に売り逃げろ、でも9月に戻ってくることを忘れるな」という主旨で、株式市場での季節性を利用した戦略を表しています。

 

セルインメイの意味

セルインメイの意味は、株式市場が「5月は下がる」ではなく、「6~9月までは調整時期に入りやすい」という意味です。過去の株式相場を分析すると、季節ごとに同じような動きが確認できます。1月から4月頃にかけて上昇し、6月頃から夏場にかけて調整し、10月頃から年末にかけて再び上げることが多いのです。セルインメイは、相場では10月から4月までに稼いで、夏休みはゆっくりリゾートでくつろいで、投資のことは考えないのが正解だという教えでもあるのです。

 

なぜセルインメイは起きるのか

セルインメイがなぜ起きるのかはっきりとした理由はわかりません。しかし、有力な説はいくつかあります。①夏の株式市場が下落したり停滞したりするのが原因ではないかと。夏休みで市場参加者が減り、「夏枯れ相場」というエネルギーの少ない相場になるからだという説。②米国市場において影響力が大きいヘッジファンドに5月と11月の決算が多いので、5月に一旦ポジションを利確し、10~11月の決算期末にかけて株価が上昇しやすいという説。③米国税制度の影響で、米国の投資家は毎年2月に還付金が戻り、それが5月頃まで続くようです。つまり、還付金が株式市場に流入することが株高の要因だという説。④年金基金は、米国では1月、日本では4月が新年度となり、新規の株式配分などの新規買いが入ることが多いという「新年度効果」も1月高、4月高の要因と見られています。⑤セルインメイがあまりに有名なため、それを意識している投資家が多く、相場を動かす原動力になってしまうという見方もあります。

 

 

 

アノマリーを鵜呑みにせず行動する

株式市場にはセルインメイに代表されるさまざまなアノマリーが存在します。実際に市場がアノマリー通りに動くことも多いのは、需給関係などそれなりの理由があるからです。とはいえ、アノマリーは事実ではありません。経験則に従うのは悪くありませんが、現時点で起きていることの理由を考え、アノマリーを先人からの言い伝えのひとつとして参考にすることが市場を理解するヒントとなるのではないでしょうか。

 

baka-chiebag.info

 

最後までご覧いただきありがとうございます。