バカでも分かるお金の知恵袋

〜日常生活でのお金に関する知恵を公開中〜

マネー教育が必要な時代に

f:id:buffett_hello:20210223224047j:plain

マネー教育が必要な時代に

バフェットはろうです。

文部科学省が2022年度から高校の授業に「資産形成」の内容を導入し、金融庁が職員を学校に派遣して授業を行うなど、日本でも若年層へのマネー教育が推奨され始めました。今回は、その子どもへのマネー教育について共有していこうと思います。

 

 

 

マネー教育が必要な時代に

欧米では学校でも家庭でも幼い頃からお金に関する知識を身に付けさせ、資産形成や金銭的自立を積極的に促します。ところが日本では成人であっても資産形成に対する意識の薄さが目立つため、政府が積極的に国民の金融リテラシー教育に取り組み始めています。ただ、日本では子どもがお金の話をするのは好ましくないという古いくだらない考えが根強くあり、子どもへのマネー教育は皆無で、世界的にみても最低レベルです。

ところが、年金制度はすでに破綻しているにもかかわらず、いまだに年金を当てに現役時代に何の備えもしていない人は多くいます。これから人生100年時代を迎えるにあたり、そのための資産の備えが必要です。もうだいぶ前からマネー教育が必要な時代になっているにもかかわらず、誰も何も言い出さないし変えようとしない、必要性に気づいた人だけがお金持ちになっていることすら知り得ない。

 

高校の授業に「資産形成」を導入

そこで、若年期からのお金に関する正しい知識を学ぶためのマネー教育施策として、文部科学省は2022年度から高校の新学習指導要領に「資産形成」の内容を組み込んでいます。具体的には、公民や家庭科に株式や投資信託といった金融サービスに関する内容や、キャッシュレス決済や仮想通貨、金融商品のリスクやリターンなど、具体的な題材も取り扱うそうです。金融の専門知識がない教師も多いため、金融庁の職員が学校に出向いて生徒に「出張授業」も行うそうです。

 

金融庁がお金のアニメサイト開設

金融庁は日本銀行や財務省とも連携し、小学生向けにお金にまつわる豆知識やゲームを紹介するサイトを開設しています。お金の流れや価値、日本の財政や税金についてクイズやゲームで学べるようになっています。ですが、これがひどい。結局、俺たちの既得権益を守るために税金ちゃんと払えよっていう内容です。

 

 

 

まとめ

子どもへのマネー教育は必須です。金融知識が高い人は、お金のトラブルを回避できますし、自分の収入から効率よくお金を貯め、効率よくお金を増やす方法を知っています。個人的な意見ですが、金融庁のサイトを見ている限り、高校で導入されるお金の授業を受けたところで、子どもの将来に役に立つとは到底思えません。こんな悲惨な未来を回避するために、子どもへのマネー教育の第一歩として、まず親が積極的に投資やキャッシュレス決済などを始め、失敗しながら学び、それを子どもに教えることが子ども為ではないと考えています。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。