バカでも分かるお金の知恵袋

〜日常生活でのお金に関する知恵を公開中〜

日本のビールの酒税は世界一高い

f:id:buffett_hello:20210814111658j:plain

日本のビールの酒税は世界一高い

バフェットはろう(@buffett_hello)です。

ギンギンに冷えたビールがおいしい季節になりました。そんなビールにも税金がかかっています。しかも高い。日本の酒税は、世界一高いといわれています。今回は、酒税が2020年に税率改正され、今後どのように変わっていくのか共有していきます。

 

 

 

お酒の税率は本当に高い

お酒は食料品などのような生活必需品とは異なり嗜好品。高い税金がかけられているのが定番です。お酒の場合は、その種類や生産・消費などの状況を踏まえたうえで、税負担が決められています。酒税の税率は以下の通り。

【 酒税額等と酒税等負担率 】

ビール(350ml/アルコール5.0%)

①小売価格(税込み) 219円

②酒税額 70.00円

③消費税額 19.91円

酒税等負担率 41.1%

発泡酒/麦芽比率25%未満のもの(350ml/アルコール5.5%)

④酒税等負担率 41.1%

清酒(1800ml/アルコール15.0%)

④酒税等負担率 18.8%

ワイン(720ml/アルコール11.0%)

④酒税等負担率 17.5%

ウイスキー(700ml/アルコール15.0%)

④酒税等負担率 23.6%

ビールの場合、350ml缶であれば、4割強は税金。仕事の後の1杯が税金40%と思うと、気軽に飲むことなどできなくなります。ビールといえば、元々は庶民のお酒。増税に次ぐ増税で、いつの間にかビールは贅沢品となりました。

 

日本の酒税は世界一高い

日本の酒税は、2020年10月1日から2026年10月1日にかけて、ビール・発泡酒・新ジャンルの税率差が段階的に見直され、最終的に2026年10月1日の時点で、酒税は一本化されるというものです。

一本化された結果としてビールの酒税は低下しますが、諸外国と比べるとまだまだ高い酒税といえます。2026年10月以降の予測においても、日本では350mLあたり約54円なのに対し、アメリカでは約9円、ドイツでは約4円。税額が比較的高めのイギリスで約46円、フランスで約16円。日本のビールの小売価格は、相変わらず、世界でも最も高いクラスにとどまることになります。

 

 

 

酒税の使い道

酒税の年間税収は、約1.2兆円。集められた税金の主な使い道は、「社会保障関係費」「国債費」「地方交付税交付金等」です。そのほかに「公共事業関係費」などの使い道もあります。 社会保障費は年金や医療・介護などの財源となります。国債費は、税収で賄えないときに発行される国の借金の返済に充てられます。地方交付税交付金等は、地方による財源の格差を埋めるために、国が徴収して公平に地方公共団体に分配するお金です。税収は国を維持するために重要なお金です。負担額は大きいですが、徴収された税金は国民のために使用されています。しかし、高い税金を払っていると思えば、自分の行動も変わりますね。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。