バカでも分かるお金の知恵袋

〜日常生活でのお金に関する知恵を公開中〜

無料で無限くら寿司、第2弾

 

 

f:id:buffett_hello:20201111231546j:plain

先日、共有した「無料無限くら寿司」。今回は第2弾、本当に無限くら寿司できるのか共有していこうと思います。 

 

前回の無限くら寿司

baka-chiebag.info

 

今回の無限くら寿司

先週受け取った5,000ポイントが本当に使えるのか、ドキドキしながら「くら寿司」を訪問。訪問したら、あるママ友とばったり会い、ポイント使う際のQRコードが表示されないって困ってました。話を聞くと、予約時間より前に入店したらしい。それが原因ではないかっと店員も言ってました。だったら店員も時間前に案内すんなよって。そういう不具合もあるので注意が必要ですね。今回は平日ということもあり、他に入店待ちの客は1組だけ。すんなり席に通されました。可能であれば、土日より平日の予約のほうが取りやすいのでおすすめです。

 

計算しながら食す

子供たちも率先して、「私何皿だから今いくら。」みたいな感じで、ちゃっかりデザートまで計算しながら食べていました。前回よりも店内は混んでおらず、注文して5、6分でお寿司が到着。でもさすがに2週連続でくら寿司は飽きたのか、今回は控えめに家族5人5,400円で、おあいそ。

 

いざ支払い

EPARKのGo To EAT キャンペーンのポイントを使うQRコードを表示(10分間しか表示されません。表示が切れたら再表示してください。)して、まず5,000ポイントを消費、残り400円はLINE Pay クーポンを使いつつ、以前に受け取ったマイナポイント分で賄いました。すべて税金で賄い、タダ飯が食えちゃいました。「無料無限くら寿司」達成。本当にクレイジーなシステムです。

 

第2弾終えて

当然、帰ってきたらまたレシートを読み込んで、1時間ぐらいで5,000ポイントを受け取りました。来週は、すでにココスで予約を取っています。かみさんが、週に1回でも外食すると、ご飯のメニューは考えなくて良いし、当然、用意や後片付けもしなくて良いので、楽チンだって言っていました。自分たちの時間を有意義に使える、それも外食のメリットなんですね。

ただ思ったのが、このキャンペーンは大手の外食チェーンはタブレットなどの設備投資をしてキャンペーンに乗っかり売上を伸ばせますが、個人営業などの小規模な飲食店は全く恩恵を得られません。こんなことに税金を使って良いのか、そもそも税金でやることなのか、考えさせられます。それと、QRコードが表示されないとか、トラブルが起きると大変なのは現場のスタッフ。政治家や官僚は思いつき始めたことで、いつも振り回されるのは消費者や労働者である国民なんです。そうは言っても、こんなクレイジーなキャンペーンを利用しない手はありません。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

プレミアム付商品券で何を得られるか

 

 

f:id:buffett_hello:20201111203351j:plain

Go To Travel とか Go To EATの影に隠れて、あまり知られていない「プレミアム付商品券」、皆さんの地域でも発行されていますか。今回は、我が家もプレミアム商品券が当選したことについて共有していこうと思います。

 

プレミアム付商品券

新型コロナウイルス感染拡大による影響で地域経済の売上が減少しているとともに、消費の先行きも不透明となっているから、地域経済の消費需要を喚起し、活性化を図り、地域経済の支援を実現するために発行しているらしいです。我が家の地域では、1冊13,000円の商品券を10,000円で販売、一人あたり5冊までという内容でした。地域によって商品券の内容が異なったり、発行すらしていない地域もあるみたいですね。

 

我が家では

全力で20冊に応募し、5冊だけ当選しました。5冊5万円で購入し、65,000円分の買い物ができます。ここの地域では、倍率3.9倍だったそうです。当然、応募前に商品券が使える店舗をチェック、商品券には利用期限もあり、期限内に日用品や消耗品の購入で使い切れるか計算して、我が家での最大冊数を応募していました。ですから、商品券の購入費用は、月々の生活費から補填していこうと考えています。そうすれば、無駄使いせず支出を減らせると思ったからです。納税者だから、返ってくる税金はきっちり返してもらいます。

 

思ったこと

よく考えてみると、この商品券の企画って、税金を投入して高い人件費をかけて公務員を使ってやることではないのではと思います。いつの時代も消費の先行きなんて不透明だし、美味しくない飲食店は潰れるし、景気関係なく日用品や消耗品は買うし、ネットの方が安くてポイントがつけばそっちで買うし、そんなのに税金使っているから、足りなくなるのでは。

今後、コロナを口実に国は今までの社会システムから大幅に転換することを目論んでいるのではないかと感じています。その転換を前にして、大盤振る舞いしてお祭りみたいになっちゃってる。菅首相も所信表明で「自助」を強調していました。改めてどういうことか、私なり考えた結果、国はもう平等に国民を守れない、国民を守る前に、国を守られないと日本が消えてしまう、つまり自分の身は自分で守れ、ということではないかと思いました。ある意味、戦時中と一緒ですね。

私には国は守れないが、我が家は守れる。こういう状況でいかに支出を減らし、資産を増やし、自力で稼げるシステムを構築して行くことを常に考え行動していくことで、プレミアムな将来になるではないかと。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

無料で無限くら寿司スタート

 

  

f:id:buffett_hello:20201104005903j:plain

皆さんもご存知の「Go To Eat キャンペーン」。今回は、そのキャンペーンを利用した無限に寿司が食える裏技を共有していきます。

 

少し前に「トリキの錬金術」がニュースになっていました。キャンペーンを利用して、鳥貴族で一品頼んで1,000ポイントもらえるという錬金術。その後、キャンペーンの内容が改正されトリキの錬金術はできなくなりましたが、新たに「無限くら寿司」という裏技ができると聞き、実践してきました。

 

Go To Eat キャンペーン

農林水産省が手がけ、消費者にポイント還元やプレミアム付き食事券の発行を支援することで、感染予防対策に取り組む飲食店の需要を喚起し、同時に食材を供給する農林漁業者を支援するキャンペーンだそうです。事業規模は約2,003億円で、うち委託費469億円、食事券事業767億円、オンライン予約事業767億円もの税金が投入されています。来年の1月末ぐらいまで行っているみたいです。2名以上のオンライン予約(ぼっちは対象外)だと、ランチでは500ポイント/名、ディナーでは1,000ポイント/名が付与されます。1ポイントは1円分として利用できます。制度設計がずさんで国がやるバカな愚策ゆえに、お得過ぎて納税者として見逃せない。

 

無限くら寿司

このキャンペーンを利用した無限ループ的に外食できる裏技が存在し、ネットで話題になっていました。くら寿司を例に説明します。裏技の手順は以下に示します。

  1. 「EPARK」のアプリをダウンロードし、会員登録。
  2. 「くら寿司」のアプリをダウンロード。
  3. くら寿司アプリ内の「Go To Eat キャンペーン」ボタンから来店予約。
  4. 予約した来店日時に訪店し、飲食し会計(自腹)、レシートを受領。
  5. くら寿司アプリのGo To Eat キャンペーン内の「ポイント利用・取得申請」でレシートの写メを送信。
  6. ポイントを受領。
  7. 再度、上記3. 〜6. を繰り返し行う。

 

我が家も

早速、この「無限くら寿司」を実践してきました。久々のくら寿司だったため子供たちも調子に乗って食いまくる。1回目は自腹ということも忘れ家族5人で食いまくる。予算オーバーの8,000円でフィニッシュ。ここで、伝家の宝刀「楽天ポイント」を登場させ支払い、無事にまず「無料くら寿司」を達成。帰宅後にレシート送信し、すぐに5,000ポイントを受け取りました。これから「無料・無限くら寿司」の始まりです。早速、来週もくら寿司を予約しました。次回は何とか5,000円ニアピンでフィニッシュさせます。

 

追加情報

「ぐるなび」とか他のサイトでもオンライン予約できそうですが、他のサイトだとポイント付与に1週間弱かかるそうで、「EPARK」の方が早いです。それと、他にも「焼肉きんぐ」とか「ココス」、「和食さと」でも無限ループいけそうなので、他店舗でも試してみます。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

食材をカットして食費も時間も節約

 

 

f:id:buffett_hello:20201024174854j:plain

以前に我が家の食費について共有しました。今回は、実際にかみさんが行っている食材の買い方や料理方法について共有していこうと思います。 

  

baka-chiebag.info

 

大容量の割安肉を冷凍パック

まずは肉。買い物は1週間に1回行きますが、その時に大容量パックのお買い得の豚肉や鶏肉を買ってきます。それを家に帰ってきてから、あらかじめある程度決めておいた向こう1週間のメニューで使う量ごとに分けて、ラップをして冷凍保存します。実際に料理する時は、その小分けした冷凍肉を解凍して使用します。かみさんいわく、小分けにしておくことで、料理で使いすぎて買い足したりせずに済むそうです。時には、小分けするとともに塩胡椒やハーブなどで味付けをして冷凍、使う時には味がしっかり付いていて時短にもなりますね。

 

野菜も切って冷凍

野菜は複数パックで割安になるものを中心に選んで購入。それらを家で切ってから、これもやっぱり冷凍しています。主にキノコ類とかは切ってジップロックに入れたり、長ネギなんかはみじん切りにして、味噌汁やうどんとかの麺類の汁にぶち込むだけで良し。これも時短になります。

 

残り物リメイク

料理をちょっと多く作り過ぎて、残りは次の日に食べた経験も皆さんにもありますよね。そんな時に、我が家でのド定番の残り物リメイクメニューがあります。まず、チキンか豚肉で「トマト煮込み」を作ってくれます。次の日に、残ったその煮込みにマッシュポテトを混ぜて、上からチーズをかけて「ポテトグラタン」にしたり、もっと簡単にカレーのルーを混ぜるだけで「濃厚カレー」の出来上がり。どれも美味しいし、残り物を残らず食べられて、メニューを考える時間も短縮できると一石三鳥です。

 

我が家では

こうして、我が家では1週間に1回の買い方や食材の小分け冷凍と、ちょっと工夫することで食費も時間も節約しています。すでに実践されている方もいらっしゃると思いますが、皆さんの何かのヒントになれば幸いです。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

食費も体型もスリム化

 

 

f:id:buffett_hello:20200930224224j:plain

食費も体型もスリム化

バフェットはろうです。今回は、我が家の食費について共有していきます。

 

我が家の食費は、家族5人で月4万円と決めています。米とかアルコールは別で。4万円を5週に分けて、1週間8,000円でかみさんがやりくりしています。それでも、食べ盛りの子供を抱えていると足りず、玄関前の土で、ミニトマトとかきゅうり、ナス、ピーマンやら第一次産業を展開しています。意外とよく育つし、ハーブ系は買うと高いから節約になりますよ。

 

食費を考える上で、エンゲル係数って知っていますか?

エンゲル係数とは、1世帯ごとの家計の消費支出に占める飲食費の割合のこと。

 

計算式は、「 食費(外食含む)÷ 支出総額 」

 

エンゲル係数の値が高いほど生活水準は、低い傾向にあるそうです。食費(食料・水など)は生命維持のため極端な節約が困難だから。日本の総世帯平均は、25.5%(2017年)、アメリカでは19.3%だそうです。消費税増税や物価変動の影響で、2012年から上昇傾向に。ちなみに我が家は、ほとんど外食せず自炊なので、9.7%でした。

 

皆さんも計算して見直しのきっかけにしてください。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。